男性看護師の頑張らないブログ

看護師目線で私生活の知るだけで得することや仕事のことなどを

田舎移住のほんとのところ。 滋賀県長浜市編

こんにちはu1です。

わたしは1年前に大阪から滋賀県長浜市に移り住んできました。移住した理由はいろいろありますが、田舎生活に憧れたといったところです。そんな田舎生活の実情や引越しの際に気をつける点など私自身の経験をもとに記載していきます。

これから田舎への移住を考えているという方の少しでも参考になれば幸いです。

 

目次

  1. 仕事はどうやってみつける?
  2. 田舎の人間関係は?
  3. 生活に不便はないの?
  4. 生活費が都会より安いのは本当?
  5. 結局移住してどうか。

 

1.仕事はどうやって見つけるの?

田舎への移住を考えるときに1番ネックになるのが仕事です。いま現在やられている仕事はなんですか??テレワークができる職種であればここのハードルは低くなるでしょう。また転勤という扱いで働く場所を変えることのできる大手企業などもハードルは下がります。私は看護師なのでその地域の病院に就職し今は働いているので職場に困ることはありません。医療職でも特に看護師はどこにでも転職ができます!

では、なかなか仕事が変えられないが田舎にいきたいという方。こんな方は住みたい街の市役所などで仕事探しを手伝ってくれるようです。特に田舎は人手不足が深刻ですし、歓迎されることでしょう。同じ職種は難しいかもしれませんが田舎特有の仕事もあります。ぜひネット検索してみてください。

 

2.田舎の人間関係は?

田舎には都会には無い風習や町の集いなどがあるのではないか。そのようなイメージは私ももっていました。しかし、多少の違和感はあるもののストレスになるようなことはありません。

生活面のところでもお伝えしますが、テレビでよく見るような古い日本家屋の村に移り住んだり、高齢者が多い集合住宅に住むと古くからの慣習などは強いようです。しかし、若い人が多い地域や新しい家が建っている場所では比較的ご近所付き合いは密接ではありません。私がいま住んでいる場所も、3ヶ月に一度の川掃除や回覧板など地域としての活動はありますが、参加も自由ですし過ごしやすい場所です。

職場での人間関係は都会となんら変わりなく私は過ごすことができています。近すぎず遠すぎずといった感じです。こればっかりは各仕事の雰囲気によるでしょうか。

田舎に移住する目的は人それぞれですが、趣味がより近くでできるようになるそんな人も多いはずです。そうすると同じ趣味を持った友人や知人ができることと思います。そういって繋がりも新鮮で楽しいものです。

 

3.生活に不便はないの??

私の場合はこの1年間で不便さを感じたことはありません。唯一困ったのは髪を切る場所を探した時くらいです。田舎では買い物に行くにも職場に行くにも遠いのではないかと思いがちですが、それは住む場所を選べば問題ありません。私は通勤時間がムダだと感じるので車で10分で通勤できる場所で住居を探しました。幸い良いところが見つかったのでいまはそこで住んでいます。スーパーマーケットとドラッグストアがあれば生活はできます。ネットショッピングもあるので欲しいものはほぼ手に入ります。

一度住んでみたいと思える地域に遊びに行ってみてください。そして、その時にスーパーやドラッグストアなど生活で普段使っているとこほに入りましょう。

イメージを持つことが大切です。

私も移住候補に長野県長野市を考えていたので観光がてら職場となる病院や住みやすそうな地域などを散策してまわりました。全てがわかるわけではありませんが、地域の雰囲気を知ることはできます。ぜひ遊びにいくとこをお勧めします。

 

4.生活費が都会より安いのは本当?

都会と比べて安いもの

住居費、駐車場代、給料

 

都会と比べて高いもの

光熱費、ガソリン代、交通費、町内会費、

 

ざっくりですが比較してみました。

私の生活費自体は大阪時代よりも安くなりました。しかし、劇的に下がるわけでもないのでこれは個人のスタイルに依存するところです。

 

都会と比べて安いものは住居は2LDK 駐車場付きで7万円です。安いですが格安とまではいきません。駐車場代は私の近辺では月3000円が相場です。これは安いです。給料に関しては一般的に下がると言われています。私の場合は上がりも下がりもしませんでした。

 

都会と比べて高いものは光熱費、特にガス代です。田舎ではプロパンガスの住居も多く都市ガスの倍の値段はかかります。電気や水道は大きく変化はありません。車に乗る機会も多いので車にかかる費用は比較的多いです。田舎では1人1台が当たり前という風習も強く、実際にそうでないと生活が難しいと感じます。都会であれば自転車で動いたり、電車、バスかあるので車が必要ないこともありますよね。

 

こうして考えてみると都会の時より生活費が高くなるなんてこともあると思います。

町内会費など大阪では考えられない出費もありますし。

 

5.結局移住してどうか

わたしの場合は移住は大正解でした。

綺麗な山が見えたり、空が綺麗に見えたり、琵琶湖が近いなど自然をみて「きれいだな」と感じることがとても多いです。文字で表すと難しいですが、大阪にいた時に普段の生活の中できれいだと感じることはほとんどありませんでした。少し車を走らせれば山、川、湖。四季も楽しむことができるのでとても満足しています。

なんといっても物欲がなくなります。服や靴や帽子など身につけるものが常に欲しいと感じていたものがほとんど無くなりました。久しぶりに都会に出ると物で溢れていて、全部がキラキラしてみえますが、本当に必要だったのかな??といまは感じています。

このコロナの時代、移住を後押しする環境もある中で遊びの延長として移住を考えてみるのもありなのではないでしょうか。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。少しでもお役に立てれば幸いです。

 

 

お金を守るシリーズ第4回 持ち家について真剣に考えてみた

こんにちはu1です。

 

最近「家買わへんの??」と聞かれることが増えた。滋賀県に引っ越したからなのか、年齢的なものなのか。聞かれすぎると買わないと変なのかな?という気にもなる。

今回は持ち家について真剣に考えてみた。

同世代の方達は悩む方も多いはずであるこのテーマで今回は考えたいと思う。

 

今日の内容は

  1. 持ち家はあたりまえ?
  2. 住宅ローンは借金
  3. 持ち家は本当に売れるのか
  4. 現時点で自分はどうするか

こういった内容で考えたいと思います。

 

1.持ち家はあたりまえ??

日本は昔から持ち家を持つことが当たり前とされてきた。2018年現在の住宅のうち61.2%は持ち家であり、2人以上の世帯の75%が住居を購入しているという統計が出ている。

私自身30代を迎え、持ち家は買わないのかと聞かれることも増え、周りの友人も続々と家を建てている。こういう状況にあるとどうしても家を建てることを考えざるおえない。

現在は、賃貸に住んでおりいずれ住みたい場所や家が現れたら購入も考えているがまだそういったものに出会っていない。積極的に探しているわけでもないが、、

家の購入にはどうも周りの空気感も大きく関わっていると感じる。しかし、持ち家に憧れがあり欲しいと思うのも事実としてはある。

 

何千万円という人生で最大の買い物をしかも35年というローンで買うことに踏み切れないでいるのだ。

 

2.住宅ローンは借金

持ち家を買うときには必ず住宅ローンを組む。住居を一括で買うことのできる人はそうはいないであろう。つまり借金をして家を買うことになる。お金を借金するということにはみんなが抵抗を持っているのになぜ住宅ローンと名前が変わるだけでこうもあっさり何千万円という借金を背負うのか。不思議に感じる。

3000万円を年利0.9%で35年で返済するとすると金利で470万円がかかってしまう。

非常にざっくりとした計算だが毎月1万円を利息して払い続けていく計算だ。ローン控除などの優遇措置もあるがこの利息をどのように捉えるか。ここは人の価値観や人生観によるものであろう。ただ毎月の固定費が35年間変えられないというのはとても恐ろしいことだと私は考えている。

 

3.持ち家は本当に売れるのか

賃貸ではもったいない、持ち家は資産になる、売れるように土地を選んだ。

家を買うときによく聞くセリフである。これの答えはその家は売れるのか、それも相応の値段である。

まず、家が売れなければ資産として成り立たず、不要になっても手放すこともできない。

今後人口減少が叫ばれ、地方では特に少子高齢化が加速して人口の減少が著しいと考えられている。人口動態の統計が外れることはほぼ間違いなくないと言われてこれは事実として受け止める必要がある。家を売るには欲しい人を探す必要があるが、人が減り、若者が減る日本において住居の需要は明らかに低下する。さらに都心への一極化は進行する一方であり地方での住居の必要性はより下がっていくだろう。

値段はいくらでもいいから売りたいであれば買い手はつくかもしれないが、相応の値段で、ましてや購入額に見合った額での売却はかなり難しいと考えるべきである。

持ち家を売る前提で購入することは良くないと考えてしまう状況である。

売る前提で買うのなら、都心の駅近物件。これなら需要はかならずあるので売却ありきで考えるならこれ一択だろうとおもう。

 

4.現時点で自分はどうするか

私は持ち家の購入は考えていない。しかし、気にいる物件や場所が見つかれば買う可能性もある。しかし、極力ローンはしない。なぜかというと自由が効かないからである。ローンを組んでしまうとやりたいと思っても家のローンがあと何年あるからある程度収入が約束されている必要がある。そのように人生に制約がかかることがストレスであると感じるからだ。

結局は自分の人生、家族の人生をどのように考えて行動するかではないかと思う。家族としっかりと相談しどのように生きていくか真剣に向き合えば答えも見えてくるのではないかと思う。

 

 

少しでも参考になれば嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

看護師セミナー 書類郵送マナーを知ろう 

こんにちはu1です。

今回は書類のマナーについてです。

看護師の皆さんも一度はセミナーの受講や研修などで申込書を郵送するという経験がある方もいると思います。

 

そんな時の社会人としてのマナー!

知っていますか??

今日は僕自身も知らなかった書類を郵送する際のマナーについてご紹介します。

 

今日の目次

  1. 封筒の大きさに気をつけよう
  2. 雨対策も万全に
  3. 添え状を書こう
  4. まとめ

以上になります。おれを見ていただけたら書類郵送は問題なしです。

 

1.封筒の大きさに気をつけよう

結論から言うと白い封筒

を使ってください。茶封筒は一般的ですが業務用の色合いが濃いようです。

次に封筒のサイズですが書類が折り曲がらない大きさにしてください。一般的な書類はA4であることが多いのでA4サイズがちょうど入る程度の大きさにしましょう。封筒のサイズ表記は角形2号です。

 

返信用封筒を同封する際は

宛先は自分の住所、氏名を書きます。氏名の下には行、宛と記載してください。間違ってもと書かないように。返信用封筒も白い封筒を選択してください。封筒の大きさは書類と一緒に同封するので折り曲げずに入る程度の大きさで良いと思います。

 

2.雨対策も万全に

封筒の次は中身の話です。書類を封筒に入れる際はクリアファイルに挟んでから封筒の中に入れましょう。これは雨の日に中身が濡れないように、また折り曲がらないようにするためです。透明のクリアファイルは100円ショップで購入できます!!意外に抜けがちですよーー

 

3添え状を書こう

添え状に馴染みのない方も多いと思います。

添え状というのは書類提出の際に宛先、送付者、書類の内容、時候の挨拶などを加えた書類のことを指します。

下記にリクナビから引用した見本を掲載しますので順に説明します。

 

f:id:acst:20210415084331p:image

 

1.2.3.については表記の通り記載してください。

4の件名は

研修申し込みであれば

研修申し込み書類のご送付の件

と記載をしてください。

 

5.本文は

拝啓と頭語を書き敬具で結語とします。一般的な手紙であれば時候の挨拶が必要ですが必要書類の送付など簡潔に文書を伝えるためであれば必要ありません。時候の挨拶の代わりに季節に関係なく使えるのが時下と記載します。続けてますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

と続けてください。

 

例文です。

拝啓

時下、貴院(貴社)におかれましはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。この度はセミナーへ参加をさせて頂きたく、参加申し込み書をお送りします。何卒よろしくお願い申し上げます。

                   敬具

 

上記の例文を参考にして作成してみてください。

 

最後に6.同封書類については

最初の中央にと記載をし、その下から書類内容を書いていきます。書類の入っている順番に合わせて記載してください。

全て書き終えたら以上と記載をして完成です。

 

 

4.まとめ

ここまでどうでしたか?

一般的な社会人には当たり前の事でも

社会マナーに触れる機会が少ない看護師は初めてのことで戸惑うこともあると思います。これは入職などの際には必要となりますのでぜひ知っていてほしいないようですね。

本日は以上です。ありがとうございました。

 

 

 

お金の守り方 第3回 サブスクに気をつけて

こんにちはu1です。

今回はサブスクについてです。

今日の内容です。

  1. サブスクが固定費に
  2. そのサブスクつかってる?
  3. まとめ

以上の内容で書いていきます。よろしくお願いします。

 

サブスクリプション(サブスク)は定額を毎月払うことでサービスを受けられるものです。以前まではほとんど目につきませんでしたが

などなど数えきれないサービスが存在します。

みなさんも一つや二つは契約していると思います。

 

  • サブスクが固定費に

以前まではレンタルや配達などでその都度支払っていたものが定額になることで支払いを気にすることなくサービスが受けられる。とても便利ですがこれには落とし穴があります。

支払いが固定費

になるということです。

使っていなくてもお金は発生しています。

固定費というのは支払っている自覚も薄く最も無駄が起きやすい支払いなんです。

 

  • そのサブスクつかってる?

とても便利なサブスクですが、無料期間やみたい映画があるなどで気軽に契約できてしまいます。最近映画みてますか??サブスク使ってますか??1年に一度でもよいのでサブスクを使ってるもの、使ってないものに分けると良いと思います。迷うものはできれば解約してください。契約は意外とすぐできます。解約の方が面倒なんです。

 

まとめ

サブスクはとても便利な反面、年間にすると大きな出費です。使っていなくてもお金がかかるので注意したいところですね^ ^

定期的な見直しをお勧めします。

僕は半年に一回くらい家の家計を見直すようにしてます!!

 

今日はここまで。

ありがとうございました。

 

 

お金の守り方 第2回 ネット銀行

こんにちはu1です。

 

今日はネット銀行についてです。

本日の内容ですが、

  1. ネット銀行の概要
  2. ネット銀行はメリットばかり
  3. デメリットを探してみる
  4. オススメネット銀行
  5. まとめ

以上になります。地方銀行、大手銀行を使っている方も多いと思います。そんな方はまず1番に銀行を変えて欲しいとおもいます。

 

 

  • ネット銀行の概要

ネット銀行とは、対面の店舗を持たず、インターネット上での取引を中心として営業している銀行のことを言う。
店舗を持たないため、振込やATMの手数料などを安くご提供できまた、好金利での預金を提供している。

 

ネット銀行はメリットばかり

ネット銀行の良い点はたくさんあります。

ATM手数料が安いもしくは無料

振り込み手数料が安いもしくは無料

定期預金の金利が良い

給料日近くにATMや銀行に並ばなくて良い

24時間いつでも利用できる

銀行に行っていた時間を趣味にあてられる。

 

などです。

他にもポイントが貯まるや証券と連携しやすい、お金の管理がやりやすいなど細かく分けるとたくさんありますがざっくりとはこんな感じです。

 

いま皆さんが銀行を使っている時間、行く手間や並ぶ時間が好きなことに当てられるとしたらどうですか??

YouTubeをみる、映画をみる、友達と遊ぶ、スケボーをするなんでもいいです。

予定をこなして満足しているそんな方もいるでしょう。そんな人は意味のある行動なのかどうか考えてみましょう。そして楽できるところは楽しましょう。


デメリットを探してみる

メリットばかりだと信頼が出来ないのでデメリットも探しましょう。 

 

セキュリティに気をつける

パスワードやIDが必要

メンテナンス中は使えない

口座振替で使用できない場合がある

実店舗がない

 

上記5つが考えられると思います。

私自身使っていてデメリットはあまり感じませんがセキュリティは常に更新され続けており保証もあります。パスワードはスマホに記憶させればいちいち覚える必要はありません。

メンテナンスは大体夜中にやることが多いので特段困らないと思います。最近の引き落としはクレジットカードという方も多いと思いますが公共料金などは少し不便があるかもしれません。困った時の相談が店舗でできないというのが1番のデメリットでしょうか。


オススメネット銀行

では実際多くのネット銀行がある中でどれを選べばいいのか

私がお勧めするのは2つです。

です。それぞれに特徴を説明します。

住信SBIネット銀行ですがなんといってもATM手数料や振り込み手数料の安さが魅力です。日常生活を送る上で最も利用頻度が高い2つですが、この無料にはいくつかの条件がありそれをクリアした分だけ無料回数が増えていきます。

最低ランクでも引き出し2回無料 振り込み1回無料なのでそれだけでも十分満足ですね。さらに20代の方は年齢だけで無料回数が増えますのでそのあたりはとてもお得に使えます。

 

楽天銀行は手数料という意味では住信SBIに劣りますが、楽天ポイントが貯まります。普段から楽天市場楽天カードを使っている方は特にお勧めできる銀行になります。楽天スーパーポイントの付与率が上がり最大で3倍となります。


まとめ

以上がネット銀行の紹介です。

お金のことで何かと話題になるこの頃ですが、まずは1番身近な銀行から見直してみるのはどうでしょうか。少しでも皆さんの参考になれば幸いです。

ありがとうございました。

 

 

 

お金の守り方を学ぼう 第1回目 守るとは。

こんにちはu1です。

自己紹介です。

4年生大学を卒業後大阪の救命センターで7年勤務し、その後は滋賀県に移住。地方病院のICUで勤務を始めた30歳の男性看護師です。

 

今回は看護師としてのお金について考えます!

私自身看護師なので感じることですが

世間の常識にうとすぎる

というのを日々感じます。お金に関しても同様に感じます。毎年の源泉徴収って何してるん??なんでこんなに税金取られるん??とりあえず社会人なったし保険入らないとな。

など、わからないけど言われた通りにしているなんてことばかりだと思います。

 

そんな看護師、社会人のみなさんに僕が学んだり実践したお金の守り方をお伝えします。

 

まずお金を守るとはなんなのか

無駄な支出を無くすことです!無駄支出を抑えることができれば月々の手元に残るお金が増えます。この増えた分を貯金や娯楽など意味のある支出に変えていってほしいと思います。

 

 

僕が見直しを行ったことは

  • 生命保険
  • 医療保険
  • 携帯料金
  • サブスク
  • キャッシュレスの使用
  • クレジットカードの選定
  • 家賃
  • ガス、水道料
  • ローンやリボ払いの完済
  • ネット銀行の使用
  • 積み立てNISA

 

これらのことについて見直しを行い無駄なものは解約や変更を行いました。

みなさんのご家庭でも当てはまるものはおおいのではないでしょうか!!

 

これらの項目について

詳細な見直し方法を今後少しずつ🤏お伝えできればと思います。ありがとうございました。

 

看護師のキャリアを考える

こんにちはu1です

4年生大学を卒業後大阪の救命センターで7年勤務し、その後は滋賀県に移住。地方病院のICUで勤務を始めた30歳の男性看護師です。

 

看護師として最近興味のある栄養管理について僕自身が習得を目指している

NST専門療法士認定制度

について今回はご紹介します。

 

看護師として働いていると何か資格を取らないとと焦る場面や認定看護師、専門看護師、特定看護師などを一度は考えたことがあるのではないでしょうか。私自身も何か専門性が持ちたいという思いで今は栄養管理を勉強しています。

このような風潮は好きではありませんが、この仕事を楽しいと思えるための努力だと思いやっています。

 

NST専門療法士は日本臨床栄養代謝学会(以降JSPEN)が行なっている認定制度です。

 

資格を習得すると

主として静脈栄養、経腸栄養を用いた臨床栄養学に関する優れた知識と技術を有しているとみなしNST専門療法士として認定する (JSPENより引用)

要するに栄養学において詳しくなりNSTチームなどに所属して管理に携わるという感じ。

僕自身栄養管理の経験はありませんが、興味を持ったきっかけとしては、いろいろな製剤があるが特徴もわからなければこの患者さんに合っているのかも評価できなかったので学びたいなと思いやっています。

 

認定を申請する要件は

  1. 看護師であること
  2. 5年以上の勤務があり栄養管理の経験がある
  3. 本学会への参加、受験必須セミナーの受講、その他セミナーなどを受講し30単位以上を習得
  4. 認定施設での40時間以上の実習
  5. 認定試験に合格していること

となっています。

 

かなり要件が多いんです。

ぼくは今年実習に行きますが、ここまで2年ほどかかりました。

認定施設でも実習に関してはJSPENのホームページに認定施設が記載されているので直接その施設とアポを取り実習にいきます!!

 

認定試験は毎年冬ごろ行われます。

合格率は60〜70%

まぁまぁといったところでしょうか。

 

この資格の魅力は

栄養サポートチーム加算

という診療報酬の算定要件として加わることができるので病院としてもお金が入りありがたい資格だと思います。

 

僕自身資格をとりNSTに携わるつもりですが、実際にやってみないとわからないですし、楽しくなければまた次のことを探すつもりです。

思い立ったらなんでもチャレンジしていきましょー!!

 

今回は紹介だけになりましたが

実習についてのことなども詳しく書いていこうとおもいます。

ありがとうございました。